タワマン節税を考える①~タワマン節税の仕組みを解説~

相続税対策には様々な方法があります。

相続税対策を検討している人の中には「タワマン節税」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。今回は効果も大きく即効性があるタワマン節税について解説します。

タワマン節税とは

タワマン節税とはタワーマンションの時価と相続税評価の差分を利用した節税策です。タワマン節税の解説をする前に不動産の相続税評価について解説します。

不動産の相続税評価は土地は路線価で計算を行います。土地は一般的に時価の7~8割程度の評価額になるといわれています。一方の建物は固定資産税評価額で計算を行います。建物は一般的に時価の5割~7割くらいの評価額になるといわれています。

マンションの場合、建物の床面積に応じて土地も保有していることになりますので、戸建てよりも土地の割合が少なく、建物の割合が大きくなります。

先ほどご説明した通り、土地よりも建物の方が時価との差が大きいため、マンションを保有することで一戸建てを購入するよりも相続税の節税効果が大きいのです。

マンションの中でも節税効果が大きいのが高層のタワーマンション、いわゆる「タワマン」です。

タワマンは超高層の建物ですので、土地の割合が通常のマンションに比べてもかなり小さくなります。また、上の階に行けば行くほど眺望がよく、人気がありますので時価評価額は高くなります。一方で相続税評価については低層階と高層階で同じ評価になりますので、高層階に行けば行くほど相続税評価との差額が大きくなる仕組みになっています。

都心のタワーマンションは1億円を超えるものも多くありますが、相続税評価は2割~3割になることも多く、相続財産の圧縮効果が高いため、資産家の方にとって人気の節税策となっています。

 

投資用として購入する人も多い

いくらタワマンを持つことで節税になるといっても住み慣れた今の自宅を離れたくない方やマンションの高層階に住むのは避けたいと考える方も多いでしょう。そのような場合は投資用として保有する人も多くいます。都心のタワマンは夫婦共働きで収入が多いパワーカップルなどから人気があり、賃貸需要も旺盛です。

タワマンを投資用不動産として購入し、人に貸すことで、収益を得ることも可能です。毎月の賃料収入を得ることで、年金の足しにすることができますし、さらに相続税対策を進めるのであれば、不動産から得た収益を子や孫に贈与をしていってもよいでしょう。